昨年の2月頃のこと。
ツレも少し遅れて会社を辞め、有給消化と転職活動中。
ふとロードバイクが欲しいと言い出しました。
なんでも琵琶湖に行くんだとか。
まる一年越しで、あちこちの自転車屋をのぞいて歩き、このゴールデンウィークまでには何としてもと、ついに先日購入を果たしました。
何度となく店員の説明を受けては、あーでもないーこうでもないと、しまいにはフラットバーのシティバイクの方が乗りやすいと言い出していましたが、いざ購入を決めると、なぜか迷わずドロップハンドル。
当然それに付き合わされる形で、同じ日にロードバイクを購入しました。
霊峰のご利益にあやかろうと言うわけではありませんし、大坂さんに引っ張られたわけでもなく、
「Fuji naomi」です。
2005年から乗っているミニベロに限界を感じていたので、付き合わされてというよりは、結構お気に入り。セミリタイア生活では一番高価な買い物をしたことになります。
思えば、50歳を時限に会社を辞めようと数年前に決断をしてから、時間が自由になったらあれもこれもしてみようと思っていたことが、ほとんど実現されていません。
サラリーマンの価値観をリセットするためと、後戻りしないためにあえて空白期間をつくり、そこに自己投資するある程度の覚悟はしていたつもりですが、結局「やりたいことリスト」すら出来ていません。
それでも出来たことを改めて書き出してみれば、やはり普通ではあまり出来ない時間とお金の使い方をしているのでしょうか。
- しばらく働かないこと(セミリタイア累計1年と4ヶ月)
- フィナンシャルリテラシーを向上するための自己投資(投資スクール)
- ITリテラシーを向上する(プログラミングスクール)
- 旅をする(香港、台湾、沖縄、広島、長崎、北海道、島根)
- 実家と交流する(数年毎→数ヶ月毎に帰省)
う〜ん、何とも中途半端です。
特に旅のスケールが小さすぎる。
そういえば、走り読みした前田裕二氏の「メモの魔力」の自己分析のための質問リストがすごかった。
自分探しをするような歳でもありませんが。著書を参考に「やりたいことリスト」を仕上げて見ます。
さて、あいにくの曇り空ですが、琵琶湖に向けて慣らし運転。。。