スイーツ
7月頃の新商品だったと思いますが。 パリで有名なスイーツ「ピエール・エルメ」とセブンイレブンのコラボ商品ということですが、味はすでに遠い記憶の彼方。 ただザクザク食感だけがやけに残っています。 多分きっとBon appetit。 税込み324円。 ツレの一言 …
珍しくツレが仕入れたのは実家近くの有名なパティスリーの贅沢なプリン。 長瀞の「瀞」と「凛」で「とろりん」ですか。 なかなか洒落てますねぇ。 いつものコンビニスイーツとは一味違うのがわかるか? と言わんばかり、実食中まじまじと観察される緊張感。 …
京都の「中央市場」と「梅小路西駅」を挟む土地に、緊急事態宣言中に竣工した巨大ホテル。 「ホテルエミオン」がオープンしたのはそれからしばらく立ってから。 通りがかりで外から覗いても、フルオープンにはまだ時間がかかりそうな様子でなかなか足を踏み…
小さな駅の割に飲食店はちらほら見える「東福寺」 観光客が多いこともあるのでしょうが、時節柄まだ営業している店舗は少なく。 駅から程ない東山通りの中華に即決。 「鐘園亭」 営業再開直後らしく、どこかしらぎこちない応対。 ゲストも少なく、たまにテイ…
今月あたまに8月権利確定の「ミニストップ (9946)」から株主優待が届きました。 www.ministop.co.jp ソフトクリーム無料券が5枚です。 そもそもミニストップは京都には店舗が少ないので、どうかと思いましたが、京都水族館前にあるのでクロス取引を決めまし…
これは7月の終わりの商品。 この日は土曜日にしては珍しく外で夕食を済ませた帰りにセブンイレブンに寄った際にツレが購入。 シリーズでこの形状は 初めてだったと記憶していますが。 「伊藤久右衛門」のロゴが神々しい。 抹茶よりなのかスイートポテトより…
せっかくスイーツのカテゴリーをつくったので、おでかけスイーツもネタにしちゃいます。 これは3月の終わりに映画にでかけた帰りのコーヒーブレイク。 半年も前の作りかけの記事を仕上げます。 京都で緊急事態宣言措置がとられたのが4月17日ですから、まだ映…
これは8月の終わりの新商品。 「さつまいも」と「もこ」をかけるって。。。 経験上、こういう商品名を決める企画会議って想像するだけで背筋がむず痒くなります。 洒落が通じない人を説得するのも一苦労だし、企画が通っても商品が売れないとあとが悲惨さん…
実家がまだ横浜にあった小学生の頃の話。 本牧にある「喜月堂本店」の「どら焼き」がなにしろ好きで。 学校帰りに随分遠回りをして、小遣い事情で一つしか買えない「どら焼き」を一人で買い食いするほどの大好物。 そんな「どら焼き」もいつのころからか、な…
はからずも、最近コンビニスイーツ開発をめぐる会社の恋愛ドラマが始まりましたが、目的意識を持ってコンビニスイーツを毎週購入すると、ほんとに毎週新商品が売り出されています。 それは中にはこれどこかでみたことあるなとか、結構前に一度はやったよねな…
ツレへのスイーツの献上が続くと、ケーキがいいとかアイスがいいとかフルーツがいいとか、いろいろとリクエストをいただくようになります。 そんなありがたいリクエストに応えて、こんなスイーツはいかがでしょう。 imuraya「やわもちアイスFruits白桃&バニ…
毎週欠かさずコンビニスイーツを購入する50代男性って統計的にどれくらいいるんだろうか? なんてことを時々考えながら、今日はフルーツ系が良いかなっと手にしたそのどっしり感に購入を即決。 Tarami「ごろっとミックス」 ごろっと大ぶり果肉と共に、フルー…
近頃は株のクロス取引にハマって随分味気ない記事が続いたので、なにか新しいネタはできないかと撮りだめた写真をパラパラ。 そういえば外出自粛をきっかけに、外食が減ると、ツレへのコンビニスイーツの献上が常態化していきました。 少し前のものに遡りま…
映画「ボヘミアンラプソディー」 テレビ番組でも取り上げられるようになって、やはり気になっていました。 初めてQueenを聴いたのは中学3年の頃でしょうか。 音源はFMラジオの深夜放送。 番組名は忘れましたが、アルバムをほぼ丸ごと流してくれていたと思い…
最近ツレとロードバイクなるちょっと本気な自転車を物色中。 通勤の足にすればダイエット要らずになるやら、琵琶湖までも楽勝やら、純粋な動機が見当たらないまま、そこかしこの自転車屋さんをのぞき歩いています。 少し前の日曜日、 その日も二上駅の自転車…
JR山陰本線二条駅の西口交差点から少し下がると町家の風情漂うお店が数件並びます。 その一角に雨林舎はあります。 落ち着いた雰囲気に誘われ、昼下がりのカフェをいただきました。 季節のおすすめゼリーケーキはどこか懐かしい味がしました。 馴染みと思し…